Dear-Abbadoのブログ

折々の雑感を綴っていきます。

シューマン、交響曲第三番

立春大吉から、はや三日目。昨夜の多摩川沿い散歩の途中、民家の軒先に白梅が咲いているのを発見しましたから、春の訪れもそう遠くはなさそうです。

ロベルト・シューマンが遺した交響曲は4曲とも好きですが、その中で第三番は、これから春先へ向かっていくいまの季節に耳を傾けるのに相応しい気がします。“Rheinische”(ライン、ライン河)という通称で呼ばれている有名曲です。

三寒四温ではなく六寒一温とでも言うような、まだ寒いけれども、朝の陽射しや昼の風の柔らかさ、草木の芽の膨らみに、春の兆しが嗅ぎとれるこのシーズン。

第一楽章は冒頭から、まさに、飛沫を上げて迸るラインの流れが眼前に立ち現れるような明るさと勢いを感じさせます。雪解けの水、いくつものその水源を束ねて山から流れ出した急流を彷彿とさせるようです。両岸には鬱蒼とした森が川面に落ちる日の光をときに遮りますが、それでもたしかに春の訪れを感じます。

第二楽章は、高原から平野へと流れを移したラインが、太い川幅をゆったりと味わいながら進むような雰囲気。日光をめいっぱい浴びて光り輝く草原、遠くに見える丘陵には牛や馬の群れ、遥か彼方には峻険な雪山が聳えています。この交響曲でいちばん知られている楽章かもしれません。

第三楽章は、第二楽章の穏やかさを受け継ぎながら、流れの豊かさはそのままに、まるで自らの来し方行く末をラインが黙考しているような表情も見せてきます。ラインの黄昏とでも言ったらいいでしょうか。

第四楽章は、重苦しく流れていきます。曇天に生暖かい風が吹き荒れ、何やら雨が降ってでもきそうな空の下、ラインは粛々と流れを継いでいきます。河岸にはいくつも大きな街があり、欧州人が豊かに暮らしています。ラインもそれを支えてきたのです。しかし、そんなことを気にかけてくれる人はいない。そんな風情のまま楽章は閉じます。

第五楽章は、一転して希望と活力を回復するライン。陽射しもまた出てきたようです。川面がきらきらと輝いています。元気よく、ヨーロッパを代表する河としての貫禄を振りまきながら、海へと流れ着いていきます。

名盤は色々ありますが、もしYouTubeで聞くならN響パーヴォ・ヤルヴィのコンビがライブで演奏した音源がいいかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=PEuM0c5U5W8

またお会いしましょう。